調達情報の確認・入札等を、インターネットを利用して行うことができます。
トップ > お問い合わせ

お問い合わせ

サポート可能範囲: 

調達ポータル・電子調達システムヘルプデスクでは、調達ポータルおよび電子調達システムの操作方法等についてのお問い合わせにお答えするほか、皆様のご意見を随時受け付けております。なお、サポート可能範囲は以下のとおりです。

 

  • 調達ポータルの利用準備や利用者情報の申請や更新、電子調達システムの操作方法等に関するお問い合わせ
  • 本ポータルサイトの操作方法に関するお問い合わせ
  • 調達ポータル、電子調達システムへのご意見

以下のお問い合わせについては、調達ポータル・電子調達システムヘルプデスクではお答えできません。お手数ですが、内容に応じて以下の該当する窓口にお問い合わせください。

調達ポータル・電子調達システムヘルプデスク: 

お問い合わせはこちらまでお願いいたします。

電話番号: 

0570-000-683(ナビダイヤル)

03-4332-7803(IP電話等をご利用の場合)

全国どこからでも一律の通話料金でご利用いただけるナビダイヤルで、お問い合わせを承ります。
NTT東日本,NTT西日本の加入電話等をご使用の場合,全国一律市内通話料金となります。
調達ポータル・電子調達システムヘルプデスクに繋がる前に通話料金の目安をお知らせするメッセージが流れます。
ナビダイヤルをご利用いただけない場合は、「03」から始まる電話番号をご利用ください。(通常電話料金)
音声ガイダンスが流れますので、ガイダンスに沿って以下の番号の入力をお願いいたします。

ガイダンス

FAX番号: 
017-731-3352
受付時間: 

平日 9時00分~17時30分 (国民の祝日・休日、12月29日から1月3日までの年末年始を除く)

プライバシーポリシー: 

利用目的(電子調達システムのプライバシーポリシーより抜粋)

政府電子調達(GEPS)ポータルサイトにおいてお問い合わせをメールで行う場合は、お名前、お電話番号等の記入をお願いしております。また、差出人のメールアドレスが受信者側に表示されます。なお、収集した「ご意見・ご提案」は、電子調達システムが提供するサービスの利便性を向上させるため、利用者の利用傾向を分析する等の参考とさせていただきます。

  • ご意見等の内容に応じ、関係府省等に転送することがあります。
  • FAQ等のコンテンツ制作の参考資料として利用する場合があります。
  • 「お名前、お電話番号、メールアドレス」については、ご意見・お問い合わせ等に対する返信を行う場合に利用することがあります。
  • 電話応対時においては、通話を録音することがあります。

詳細については電子調達システムのプライバシーポリシーをご覧ください。

メールでのお問い合わせ: 

メールでのお問い合わせはこちらからお願いいたします。必要項目を記入したら、確認ボタンを押してください。確認画面に入力内容が表示されます。入力した内容を確認した後、送信ボタンを押すと、メールが調達ポータル・電子調達システムヘルプデスクに送信されます。

*が付いた項目は入力必須です。

お名前を全半角50桁以内でご記入ください。 (入力例)契約 太郎
お電話番号を半角13桁以内でご記入ください。 (入力例)123-4567-8901
連絡可能時間帯を全半角50桁以内でご記入ください。 (入力例)午前10時00分から午後6時00分まで
メールアドレスを半角英数字50桁以内でご記入ください。 (入力例)12345@abc.com
事業者名を全半角50桁以内でご記入ください。 (入力例)電子調達株式会社
部署名を全半角50桁以内でご記入ください。 (入力例)購買部
端末OSを全半角50桁以内でご記入ください。 (入力例)Windows10
ブラウザを全半角50桁以内でご記入ください。 (入力例)Microsoft Edge
電子証明書発行元を全半角50桁以内でご記入ください。 (入力例)電子認証登記所
.NET Frameworkバージョンを全半角50桁以内でご記入ください。 (入力例).NET Framework 4.6.1
お問い合わせの件名を全半角50桁以内でご記入ください。 (入力例)利用者申請のエラーについて
お問い合わせ内容を全半角1020桁以内で具体的にご記入ください。 (入力例)利用者登録を行うために、○○○○画面で○○○○と入力したところ、○○○というエラーが発生しました。

下記の注意事項にあらかじめご同意いただいた上で、お問い合わせください

 

注意事項

  • お問い合わせいただいた内容への回答は翌営業日以降となる場合がございます。
  • ご質問の内容によっては、回答に時間を要す場合がございます。
  • メールでの回答が不達になった場合やご質問の内容によっては、お電話での確認、回答をさせていただく場合がございます。
  • ご質問の内容によっては、各担当部署より、直接回答させていただく場合がございます。
  • お電話での連絡の場合、ご希望に添えない場合がございます。
  • メール受信拒否設定をしている場合には、ドメイン指定受信(service.p-portal.go.jp)もしくは受信設定解除を行ってください。

ページの先頭へ戻る